|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
スターバト・マーテル(''Stabat Mater'')作品58(B.71) は、アントニン・ドヴォルザークが作曲した、ソプラノ、アルト、テノール、バス、混声合唱、管弦楽のための教会音楽である。ロッシーニの同名の作品と並んで、19世紀の『スターバト・マーテル』の名作のひとつとして知られている。 == 作曲の経緯 == === 作曲と完成まで === ドヴォルザークは1875年に、オーストリア政府の国家奨学金制度の作品募集で、ブラームスやハンスリックの眼にとまり、奨学金を得られるようになったことで経済的に恵まれ、作曲家としての開運の兆しが見え始めたその矢先、1875年の9月に突然長女がこの世を去るという不運に見舞われる。ドヴォルザークは悼む気持ちで、長女が没した間もない頃に『スターバト・マーテル』の作曲に取り掛かり、翌1876年の2月19日から5月7日にかけてスケッチを一旦仕上げているが、他の仕事で多忙をきわめたために〔この時期を前後として、オペラ『いたずら百姓』やピアノ協奏曲の作曲、聖アーダルベルト教会のオルガニストとしての務め、さらには弟子のレッスンを見なければならないという状態であった。後に教会のオルガニストを辞めている。〕思うようにはかどることが出来ず、スケッチは1年半近く棚上げにされた状態でいた。 またドヴォルザークに再び不運が訪れ、今度はこの年の9月に長男、10月に二女の2人が相次いで〔長男は天然痘、二女は劇物の誤飲による。〕失うという悲劇に遭遇する。この悲劇はドヴォルザークの心を動かし、2人の冥福を祈る名目で、長らく棚上げされていた『スターバト・マーテル』の作曲を10月に入って本格的に再開し、11月13日にオーケストレーションを終えるまで一気に完成させた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スターバト・マーテル (ドヴォルザーク)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|